HOME EVENTSREPORTSACCESSABOUT

NEWS

2017/02/27投稿

5Gモバイル標準化最前線★第5弾 5Gアプリケーション研究会(5GAG)が開催されました。

2017/02/23開催

5G×ドローン – 急成長するドローン市場の現況とその未来像★5Gアプリケーション研究会(5GAG) 第5回

2017/02/13開催

ローカルメディアで〈地域〉を変える【第3回/最終回】「メディア+場」が地域を変える:瀬戸内、近江八幡、鎌倉の事例から

2014/12/02投稿

第1回SCHOLAR.professorを開催しました。

第1回SCHOLAR.professorを開催しました。
 

第一回(12月1日)の講演者は(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 所長・北野 宏明 (きたの ひろあき)氏にご登壇いただき、ロボカップ設立の経緯を軸にご講演いただきました。

【開催レポート】
//scholar.tokyo/vol01/
北野所長02

 

(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長、所長。1984年に国際基督教大学 教養学部理学科物理学専攻卒業後、日本電気に入社、ソフトウエア生産技術研究所勤務。1988年より米カーネギー・メロン大学客員研究員。1991年、京都大学博士号(工学)取得。1993年、ソニーコンピュータサイエンス研究所に入社し、現在に至る。1998年10月~2003年9月、科学技術振興事業団ERATO北野共生システムプロジェクト総括責任者兼務。2003年10月~2008年9月、科学技術振興機構 北野共生システムプロジェクト(ERATO-SORST) 総括責任者。2001年4月、システム・バイオロジー研究機構を設立、会長を務める。がん研究会 がん研究所システムバイオロジー部 部長。沖縄科学技術大学院大学学園 教授。理化学研究所 統合生命医科学研究センター 疾患システムモデリング研究グループグループディレクター。ロボカップ国際委員会 ファウンディング・プレジデント。Computers and Thought Award(1993)、Prix Ars Electronica (2000)、日本商環境設計家協会 JCDデザイン賞(1996)、日本文化デザインフォーラム日本文化デザイン賞(2001)、ネイチャーメンター賞中堅キャリア賞(2009)を受賞。ベネツィア・建築ビエンナーレ、ニューヨーク近代美術館(MoMA)等で招待展示を行う。

アーカイブをご覧になるにはオンラインメンバーシップのご登録が必要です。

https://devcafe.org/blogediter/wp-content/uploads/2015/02/47accfefed94eafa7b57070058bc9ac3-1.png