開催日2015/11/30(月)
開催時間帯19:00 ~ 21:00
定員40人
会場devcafe
主催者devcafe
参加費無料 (懇親会参加 1,500円)
■ 5Gアプリケーション研究会の初会合
5Gアプリケーション研究会(5GAG)は、第5世代移動体通信(5G)時代のアプリケーションを研究するデベロッパーグループです。
5Gは、これまでの世代とは一線を画した劇的な進化が想定されるため、端末や利用シーンなども現状の枠組みからさらに拡大することになります。
現在5Gは世界的に技術規格標準化段階であり、日本でも5GMF(第5世代モバイル推進フォーラム)が設立され活動を開始しています。
今後さまざまな機会で実験的な開発や実証が行われることになるでしょう。
本格的な5Gモバイルのスタートは2020年頃からになりますが、既に4Gモバイル(本物)、近接通信、IoT、人工知能など5G時代に繋がる動きは始まっています。
ということで、今から一緒に5G時代のアプリケーション開発を勉強しましょう。
みなさまのご参加を心よりお待ちいたします。
■ イベント参加対象の方
5Gモバイルアプリケーションを研究・開発したいと思う人
[ プログラム ]
■ 開会挨拶
- 岩浪 剛太(株式会社インフォシティ / 5GMFアプリケーション委員会委員長)
- 5Gアプリケーションの概要、及び当研究会の趣旨説明など
■ BLEで変わるIoT
- 佐々木 陽(株式会社GClue / 株式会社FaBo 代表取締役)
- BLEは現在、搭載機器が1日850万台近く出荷され、年間出荷台数は2018年までに49億台を突破するといわれている。BLEの取り巻く最新の状況や、BLE機器開発に必要な知識やノウハウに関して解説する。
■ ディスカッション
- 今後の活動案など
■ 懇親会
https://devcafe.org/blogediter/wp-content/uploads/2016/06/5gaglogo-3-1-300x169.png