グループ会社の取り組み

放送・通信技術や電子書籍をはじめとする多様な分野のソフトウェア開発を中心に、関連デザイン・コンテンツ制作、コンサルティング、知財ライセンシング事業を手がけています。
―近年の主な事業活動―
ePub、PDFなどの、オープンフォーマットな電子書籍ファイルを保存することができるオンラインストレージと統合された電子書籍プラットフォーム。宝塚歌劇団の公式電子書籍サービス「ebooksタカラヅカ」に採用され、2024年8月よりキャトルレーヴ オンラインで提供開始されました。

ポイント交換サービス、クラウド型映像編集・配信(ShareCast)、エコ活動ポイント(EcoCa)、電力見える化・制御(SmartPower)など、自社ICTプラットフォームを活用したB2Bソリューションを提供しています。
―近年の主な事業活動―
日本のコンテンツ産業の持続的な発展に寄与することを目指した、ビットメディアを含む5社による共同事業です。拠点「DOTS & LINE STUDIO」を活用して、世界発信を見据えたコンテンツ制作とクリエイター育成に取り組んでいます。
>「DOTS & LINE STUDIO」のレポートはこちら

テレビのスポーツ中継やバラエティなど向けのリアルタイム3Dグラフィック/CGシステムの開発・制作・運用支援およびシステムインテグレーションを提供する企業です。
―近年の主な事業活動―
審判がタブレットで入力したバドミントンのスコアを、会場内の大型ビジョンや得点板、公式Webサイトにほぼリアルタイムでクラウド経由反映する国内初のライブスコア配信システム。2024年10月より、バドミントン速報サイト「BIRD SCORE」とスポーツナビにデータ提供を開始しました。

技術専門商社で、映像・音声メディアにおけるストリーミング配信、ファイルベース、IPベースの映像制作・配信・管理ソリューションを提供し、近年はプロAV機器分野にも注力しています。
―近年の主な事業活動―
プロAVとは、マイクやミキサー、スイッチャー、プロジェクターなどを用いて、映像や音声の制作・演出を行うための専門機器群で、ライブ配信やイベント、会議など多様な現場で活用される分野。DPSJはこのプロAV分野に参入し、DX・AIとリアルの融合による新たなビジネスコミュニケーションのスタンダードを提案しています。

IoT技術を活用して「モノ」や「コト」をインターネットにつなぎ、情報の見える化や新たなサービス創出を支援するソリューション企業です。

デジタルサービス、スポーツ映像・イベント配信、展示映像・体験型プロダクションなど、テレビ・Web・イベントなど多様なメディア向けの映像制作およびプラットフォーム開発・運用を手がけるオープンメディアプロダクション企業です。

海外製3DソフトウェアおよびTriCasterなどの映像機器の輸出入販売とローカライズを中心に、映像関連機器の技術サポート、委託開発、映像システムのインテグレーション、VFXシミュレーションツール開発も手がける専門商社です。
―近年の主な事業活動―
映画やゲーム、アニメーション制作などプロ向けに高評価のモデル・アニメーション・レンダリング機能を備えた3DCGソフトウェア。日本国内での正式代理店として、国内ユーザー向けに日本語版の提供、体験版配布、有償/無償プラグインの開発・配布、さらには「LightWave 2025」日本語対応やオンラインチュートリアル動画・ウェビナー開催など、学習支援と技術普及を幅広く展開しています。